新型コロナ感染症は5類感染症になりました

3回目のワクチンはモデルナかファイザーか?

 5月8日から、新型コロナ感染症は5類感染症に変更になり、インフルエンザと同じ扱いになります。これにともなって、コロナ関連の検査や診療については公費負担がなくなり、通常の保険診療となります。初診でコロナとインフルエンザの検査を行った場合、3割負担の方では今まで2100円程度の自己負担でしたが、これからは約4000円の自己負担となります。薬剤費も無料でなくなり、やはり自己負担が発生します。

 コロナに罹患した場合、今までは7日間の自宅療養が必要でしたが、これも撤廃されます。つまり、法律上はコロナにかかっても通常通りの生活をして、仕事も行っていいという事になります。ただ、コロナウイルスが何か変わった訳ではなく、感染力は強いままですので、インフルエンザと同じように、5日間の自宅療養が望ましいとされています。発症日を0日として、翌日から5日間自宅療養し、そして症状がほぼなくなってから1日を経過したら通常の生活に戻る、というスケジュールが推奨されています。学校ではこれがしっかりとしたルールになると思います。社会人ではこのルールに法的拘束力はありませんので、あくまで個人と会社の判断になりますが、このスケジュールに従ってもらえば、感染拡大を防止する事がかなりできるので、なるべくこれを遵守してもらいたいと思います。また、濃厚接触者の特定や自宅待機もなくなります。

 コロナ陽性者の発生届も必要がなくなりますので、今まで検査陽性の方に渡していた登録用紙もなくなります。医療機関や保健所からの、病状問い合わせの電話やメールも行きません。陽性者の集計・発表もなくなり、1週間毎の定点測定に切り替わります。という訳で、ほぼインフルエンザ診療と同じ流れになります。

 陽性者が自宅療養をする義務がなくなり、仕事や社会生活を普通に行う方が出てくると思われますので、一時的に感染者数は増えると思います。以前のように爆発的な波が来るとは思いませんが、ある程度の増加はあるでしょう。そして、それに比例して高齢者の死亡者も増えると推測されます。でも、もうこれはやむを得ない事なのでしょう。インフルエンザが大流行しても、高齢者の死亡はかなり増えます(超過死亡といいます)。これと同じように、コロナである程度の高齢者が亡くなるのは仕方がない事だと、割り切って考えるしかないのだと思います。諸外国ではこのような考えが当然として受け止められており、そうやって日本よりも速くコロナを克服してきたのです。アメリカのコロナによる死亡者は110万人、致死率は1%なのに対して、日本では死亡者7万人、致死率はわずか0.2%です。そういう意味では日本のコロナ対策はかなり成功したと言えるし、医療従事者は良く頑張ったと思います。もちろん、世界一従順な国民性によるところも大きかったと思います。

 コロナ感染症が完全に終息したわけではもちろんありません。ただ、インフルエンザと同様に、通常の感染症として扱う疾患になったという事です。インフルエンザで亡くなる方がいるように、コロナで亡くなる方もいます。転倒して骨折し、寝たきりになって、誤嚥性肺炎で亡くなる高齢者もいれば、コロナで寝たきりになって、食事が取れなくなり亡くなる高齢者もいるのです。人間、いつかは死を迎えます。その原因は様々ですが、他の疾患と同様に、コロナ感染症もその原因の一つにすぎないのです。

 2月1日から3回目のコロナワクチン接種が始まります。接種券も少しずつ届き始めているようです。当院の診察券をお持ちの方は当院受付で、持ってない方は酒田市の予約システムを利用して予約をお願いします。開始当初はファイザーのワクチンを使用しますが、おそらく2月25日頃からモデルナのワクチンに変更となる予定です。これは酒田市の方針によるもので、国から供給される予定のワクチンの、約7割がモデルナになっているためとの事です。このため、集団接種は全てモデルナを使用する事になり、また接種回数の多い医療機関は、2月下旬からモデルナが配送になるとの事です。要望すれば少しファイザーをもらう事も可能なようですが、2種類のワクチンを扱うのは接種ミスなどの危険性が高くなり、また予約などの事務作業も複雑になりますので、当院は切り替わったら全てモデルナを使用する事にします。どうしてもファイザーを打ちたいという方は、自力でファイザーの予約ができる医療機関を探して、ご自分で予約をお願いします。

 実際問題として、モデルナとファイザーのワクチンに、ほとんど差はないと考えられています。有効性はほぼ同等、副反応はモデルナに多いもの、ファイザーに多いものと若干の違いがありますが、ならして考えればほぼ同等だと思います。多くの方は1・2回目はファイザーを接種していると思いますが、3回目にモデルナを接種する(交互接種といいます)事に特に問題はありません。むしろ3回目にモデルナを使用した方が、抗体の上がり方が良いとの報告もあります。

 という訳で、モデルナでもファイザーでも、とにかく接種できるものを早くうつというのが正解です。メーカーにこだわっている場合ではありません。

 また、3月から、5歳から11歳までの小児に対する接種も始まりますが、こちらについてはファイザーのワクチンが使用されることになります。これは、日本では現在、12歳未満に適応のあるワクチンがファイザーのみとなっているためです。これも将来的には変更になる可能性はありますが、今のところモデルナは小児に対する適応追加の申請をしていませんので、当面はファイザーが使用されることになるでしょう。

岡田内科循環器科クリニック

酒田市にある岡田内科循環器科クリニックのサイトです。